川崎市認知症ネットワークとは…
川崎市内で活動する認知症のサポート団体・家族会などの関連グループです。
認知症に関わるサポート活動・啓発活動などを通じて地域の中で認知症の方とご家族を支えています。
加盟している団体・活動に関する情報は、
NPO法人川崎市認知症ピアサポートセンター 事務局
☎ 044-932-0301
までお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆
ネットワーク活動
◆◆◆◆◆◆◆◆
★NPO法人川崎市認知症ピアサポートセンター運営
★サポートほっと運営
★ネットワーク定例会
★地域の見守り活動
(ねこの手活動)
★啓発寸劇 劇団SOS
★若年認知症グループ どんどん
★男性介護者の集い・女子会
★出前相談
◆◆◆◆◆◆◆◆
その他の啓発活動
◆◆◆◆◆◆◆◆
★認知症啓発キャラバンメイト
★語り部隊活動
★認知症に関する講師 等
★市関係機関委員
★ネットワーク研修
★交流会
※一部の団体では活動を休止している場合があります。
~加盟団体~(活動地区)
全市
- かわさき市民後見をすすめる会
- 単身介護者の会
- かわさきwaii(ワイ)の会
- 灯り(あかり)= 個人会員
(社会福祉士、司法書士、地域活動ボランティア等)
川崎区
- 紙ふうせんの会
- ひめりんご
- ピーポーの会
幸区
- ワーカーズコレクティブ・メロディー
中原区
- やよい会
- マグマグクラブ
高津区
- 在宅介護者の会
- マイWay
- ウェルミー宮崎台
宮前区
- 宮前すみれの会
- かわさき記念病院 家族会 ルピナス
- 聖マリアンナ医科大学 家族会 水曜会
多摩区
- にっこり会
- together
麻生区
- はなみずきの会
- グループとも
- (社福)一廣会 かないばら苑
- おれんじあさお
*リンクに関するお問合せは下記までお願いいたします。
TEL&FAX:044-932-0301
E-mail:[email protected]
++ トピックス ++
《2024年12月8日(土)》
【まちのひろばフェス×地ケアフェア】に参加しました!
日時:2024年12月8日(土)10:00~15:00
場所:川崎市役所新本庁舎
(1階アトリウム、2階ホール)
認知症に関する啓発・ご相談・情報提供を行いました。
《2024年9月14日(土)》アルツハイマーデーinかわさき
「安心して認知症になれるまちにむけて」
2024年9月14日(土)12:00~16:00中原市民館にて開催されました。
【介護相談】
介護相談と成年後見相談。
今年も親身になってお応えしました。
【コグニサイズ】
大好評!満員御礼(^^♪
頭も体もリフレッシュ!
【歌声ひろば】
素敵なピアノの伴奏で合唱 ♪
老若男女問わず歌いまくり♪
【介護者のおしゃべり会】
介護中、介護経験者、予防したい方…様々な境遇の方とたっぷりおしゃべりできました。
【ロバ隊長ワークショップ】
ロバ隊長が沢山誕生!
100名以上の方にご参加いただきました。
【折り紙体験】
一つ一つの折り紙からこんなに大きなロバ隊長ができました!
【オレンジカフェ】
大好評!マイWayさんの 焙煎コーヒー☕
【座談会】
安心して認知症になれるまちとはどんなまち?について意見交換しました。
【スタッフ集合!】
今年度もたくさんのスタッフで運営しました。
《2024年6月》2024年度 第1回定例会 開催
【定期総会】
エポックなかはらにおいて総会が行われました。
多くの会員の皆様にご参加いただきました。
【研修会】
第9期川崎市高齢者保健福祉計画
かわさきいきいき長寿プランについて
講師:川崎市役所健康福祉局地域包括ケア推進室
《2024年3月9日(土)》「地ケアフェア」人生100年時代に備える
地ケアフェアに参加しました!
【開催日時 】
2024年3月9日(土)10:00~16:00
【会場】
川崎市役所本庁舎 2階ホール・会議室
川崎市認知症ネットワーク
「出前相談」コーナー
ロバ君も飾って華やかに!
認知症に関する情報提供、ご相談、ロバ君隊を作るお話など、多くの方にお立ちよりいただきました!
《2023年9月》 【アルツハイマーデー in かわさき】
9月16日(土)高津市民館にて
9月16日(土)
高津市民館において開催されました。
【基調講演】
オープニングセレモニーに引き続き、平田氏による基調講演が行われました。
【相談コーナー】
介護相談と成年後見相談の2本立て!
親身になってお応えしました!
【歌声ひろば】
昔懐かしいあの曲をハーモニカの伴奏で合唱 ♪
久しぶりに大きな声で歌いました ♪
【コグニサイズ】
歌のあとは、カラダをリフレッシュ!
頭も使いますよ~!
【脳トレ】
数独パズルや間違い探しなど、5つの問題にチャレンジ!
今回の問題はちょっと手強かったかな?
【脳体力チャレンジ】
タブレットを使って、脳体力が測定できます。
【オレンジCafé】
当事者の皆さんが焙煎コーヒーを提供☕
座談会も行われました。
【折り紙体験】
市立看護大学の学生さんとともに折り紙アートが完成🐇
【スタッフ】
総勢29名で
がんばりました!
《2023年6月》2023年度 第1回定例会 開催
【定期総会】
中原市民館において総会が行われました。
活発な意見交換が行われました。
【講演会】
地域包括ケアシステムについての勉強会
講師は・・・
小田急電鉄株式会社 様
川崎市役所健康福祉局地域包括ケア推進室